福沢諭吉
- 2008/12/02
- 00:00
分からない事がある。ま、沢山有る訳だがその一つが
「何で壱万円は福沢諭吉なんだ?」
である。
福沢って自分的にはどうも好きになれない。言ってる事は、まあ立派なのだが「当たり前過ぎる」のだ。
それに人間がどうも面白くない。
申し訳無いが、千円札でも勿体無いんじゃないかな?と個人的には感じてしまう。
確かに「学問のすすめ」とかそう思う点もあるんだけれども、それだけなんだよね。感動が無い。なるほどと思う点が無いんだな。当時はそんな事がそんなに革命的な事だったのかな?
勝先生や榎本武揚を批判する「痩せ我慢の説」も、人間が小さいんじゃないかな?としか感じない。申し訳無いけど。
幕末三傑とか勝海舟先生や龍馬、新撰組や薩摩、長州志士その他と比較しても
「貧弱過ぎねえか?」
と思ってしまうのは私だけか?そんな事誰も考えないかな?
高校生位の時にもそう感じたのだが、やはり今でもそう思うな。ごめんね福沢先生。
恐れ多くも言わせて頂ければ、人間は意外性が面白いんだよね。学問は勧めるもんじゃなくて、学びたい人が学ぶもんだと思うよ。
それに色んな所に学問は潜んでいるんだとも思う。
やっぱ彼が壱万円札なのはフリーメーソンの力なのか?(笑)
「何で壱万円は福沢諭吉なんだ?」
である。
福沢って自分的にはどうも好きになれない。言ってる事は、まあ立派なのだが「当たり前過ぎる」のだ。
それに人間がどうも面白くない。
申し訳無いが、千円札でも勿体無いんじゃないかな?と個人的には感じてしまう。
確かに「学問のすすめ」とかそう思う点もあるんだけれども、それだけなんだよね。感動が無い。なるほどと思う点が無いんだな。当時はそんな事がそんなに革命的な事だったのかな?
勝先生や榎本武揚を批判する「痩せ我慢の説」も、人間が小さいんじゃないかな?としか感じない。申し訳無いけど。
幕末三傑とか勝海舟先生や龍馬、新撰組や薩摩、長州志士その他と比較しても
「貧弱過ぎねえか?」
と思ってしまうのは私だけか?そんな事誰も考えないかな?
高校生位の時にもそう感じたのだが、やはり今でもそう思うな。ごめんね福沢先生。
恐れ多くも言わせて頂ければ、人間は意外性が面白いんだよね。学問は勧めるもんじゃなくて、学びたい人が学ぶもんだと思うよ。
それに色んな所に学問は潜んでいるんだとも思う。
やっぱ彼が壱万円札なのはフリーメーソンの力なのか?(笑)
スポンサーサイト