fc2ブログ

記事一覧

FZ-2

最近、BOSS盤を組んでいます。頑固にワウはVOX、チューナーはPETERSON使ってましたが、BOSS盤は全部BOSSで行こう!という意欲作?まあ、色々変えますが、基本はBOSSでという感じですね。ボードも何故かBCB-60持ってたので・・・というかBCB-60があるからBOSS盤組むか!という感じか?

アンプが利便性を発揮するJC系使っていく事多いので、ROLANDを中心に組めば、やはり相性は良いですね。

コーラスやリヴァーブはJCのモノを使います。それなりですけど、フットスイッチ使えばそれなりには使えます。

で、アンプシュミレーター系のコンパクトエフェクターで基音作って・・・って感じです。妥協といえば妥協ですけど、求めるのは利便性です。利便性なら究極、マルチエフェクター使えば終わる話なんですけどね。(笑)そこは若干の拘りです。

で、ボードにFDR-1とかFBM-1、BC-2とか気分で変えて、そしてSD-1wとEH-1とPW-3のワウ。

で、最近ハマっているのがFZ-2です。

FZ-2

寝てたら、いきなり啓示があったのです。(笑)「FUZZを使え!」と。

今更FUZZですか?とも思ったのですけど、使ってみると良いですね。何で、もっと早く使わなかったのだろうかと後悔・・・。

FZ-2って使えないとかいう人多いですけど、そんな事無い。

ODやDSと比べるとFZ系の歪みは温かい。波形がのっぺりする感じの独特の音。太くなる。

FUZZ1、FUZZ2、GAINBOOSTとモードが3つあって、通常はGAINBOOSTになるかな?やはり。

FUZZ1、FUZZ2は「ごる―――――――――――!」としか鳴らないので。

FUZZ1が「ごるぁー!」なら、FUZZ2は「がるぁー!」という感じ。

この2つのチャンネルは「FUZZに専念すれば」使えない事は無い。

コツとしては、ギター側の扱いが鍵となりますね。ここら辺はセンスです。

ただ、クリーンを生かすセッテイングで、補助的にペダル踏むだけでFZ-2を使いたいので、葛城はGAINBOOSTチャンネルに合わせる事になりますが、これは自分的には最高なペダルかも。

FUZZFACEとかBIGMUFFとか色々ありますけど、これはこれで良いんじゃないかな?と思いますよ。エレキギターについて考えさせられるペダルです。確かにハイパーなファズですよ。(笑)



スポンサーサイト



コメント

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

Ace.Katsuragi

Author:Ace.Katsuragi
単車とギターと聖書研究の日々...。それに加えて、魚とデントリペア...。

最新コメント

月別アーカイブ