のぼうの城
- 2013/07/07
- 22:16
久々に邦画をみました。
題名「のぼうの城」http://nobou-movie.jp/
埼玉県行田市にあった忍城という城の攻防戦がテーマ。
実際この忍城という城は難攻不落の名城なんですね。過去、上杉謙信、北条氏康も落とせなかったという・・・。
そして豊臣秀吉軍の石田三成も落とす事に失敗する。
守る兵士は500人。農民合わせて3000人。攻め手は20000人。
凄いですね。クライマックスの水攻めの田楽踊りが素晴らしい。
「わしも負けじと大放尿」最初、意味分からなかったのですが、三成の水攻めに対して、「それがどうした!わしも大放尿じゃ!」という意味だったのですね・・・。(笑)
ゲームの信長の野望や三国志は、人の能力を数字としてしまうけれど、このような「のぼう様」の魅力は数字とはならない。
いいよなあ、のぼう様。何が大切かを教えてくれる。
題名「のぼうの城」http://nobou-movie.jp/
埼玉県行田市にあった忍城という城の攻防戦がテーマ。
実際この忍城という城は難攻不落の名城なんですね。過去、上杉謙信、北条氏康も落とせなかったという・・・。
そして豊臣秀吉軍の石田三成も落とす事に失敗する。
守る兵士は500人。農民合わせて3000人。攻め手は20000人。
凄いですね。クライマックスの水攻めの田楽踊りが素晴らしい。
「わしも負けじと大放尿」最初、意味分からなかったのですが、三成の水攻めに対して、「それがどうした!わしも大放尿じゃ!」という意味だったのですね・・・。(笑)
ゲームの信長の野望や三国志は、人の能力を数字としてしまうけれど、このような「のぼう様」の魅力は数字とはならない。
いいよなあ、のぼう様。何が大切かを教えてくれる。
スポンサーサイト