基本
- 2013/07/28
- 21:54
基本ってあるじゃないですか。
基本的な事がズレると政治の世界では「ブレる」とかいって、最近の人は普通にこの言葉「ブレ」を使うようになってますね。
いわば過去の発言や実行の、ずれを指摘されてしまう訳ですね。
しかし普遍の事実というのは世の中がどうであれ、人がどう変わろうが変化するモノではない。
例えば
陽はまた上るし、
海は川の水がどれだけ注ぎ込んでも満ち溢れないし、
子が居るなら必ず親が居る。
こういうのはどうあがいても変化しない。
自然の摂理だけではなく、色んな事でそういう事ありますね。普段あまりに基本で当たり前過ぎて考えない訳ですが・・・。
ニュースでは、親が愛を注いだのに子に殺されたとか、まあそういう事も「たまに」ありますけど、世界の全ての人がそうな訳ではない。だからニュースになる訳で・・・。
世界の「全ての」親が子に裏切られる訳ではないというのも普遍的な事実。同様に子が親に裏切られる訳でもない。
信じれば裏切られるから信じないとか、
疑心暗鬼な言葉ばかりニュースで書かれてますけど、
そうでもないんじゃないかな?と、
葛城は思います。
基本的な事がズレると政治の世界では「ブレる」とかいって、最近の人は普通にこの言葉「ブレ」を使うようになってますね。
いわば過去の発言や実行の、ずれを指摘されてしまう訳ですね。
しかし普遍の事実というのは世の中がどうであれ、人がどう変わろうが変化するモノではない。
例えば
陽はまた上るし、
海は川の水がどれだけ注ぎ込んでも満ち溢れないし、
子が居るなら必ず親が居る。
こういうのはどうあがいても変化しない。
自然の摂理だけではなく、色んな事でそういう事ありますね。普段あまりに基本で当たり前過ぎて考えない訳ですが・・・。
ニュースでは、親が愛を注いだのに子に殺されたとか、まあそういう事も「たまに」ありますけど、世界の全ての人がそうな訳ではない。だからニュースになる訳で・・・。
世界の「全ての」親が子に裏切られる訳ではないというのも普遍的な事実。同様に子が親に裏切られる訳でもない。
信じれば裏切られるから信じないとか、
疑心暗鬼な言葉ばかりニュースで書かれてますけど、
そうでもないんじゃないかな?と、
葛城は思います。
スポンサーサイト