残念ながら
- 2013/11/27
- 23:04
残念ながら、「同じ空気を吸いたくない」と思う空間ってあります。
何で自分がここに居なきゃなんないのかな?と。
人はそれぞれ違う存在なので、色々居て良い訳ですが、「一緒にしないでね。」と言いたくなる事ってあります。
そういう時は、自分が狭量なのか?と自分を疑ったりもするのですが、決してそうじゃない。
残念な事ではあるんだけど、一緒に居ると「ヤバい」人々って居るんで。
例えば、同年代で自己抑制が欠如していて、ハゲでメタボになっていく人間が居る。
そういう人が「俺たちは同年代」みたいな言い方で私に語られたら、「全否定」しか出来ないでしょ?
あんたがメタボでハゲたのはあんたのせいであって、俺と一緒にすんな!って言いたくなる。
子育て真っ盛りの夫婦の会話とか、子供中心にしかならない。そこに「時々」入って行くことはあっても、毎回子供中心の事語られても、「知るかよ!」ってなるよね。お宅の家庭の問題はお宅で解決してね。としか言えないよね。自分の家庭を中心に考えて、周囲を回すなっつーの!
そういう人と一緒に居るのが嫌なんだよね。世界観が違うからさ。
澱んでしまった人間関係とか、馴れ合いとか、ヤバいよね。
ああ、嫌だ!寒気がする。
何で自分がここに居なきゃなんないのかな?と。
人はそれぞれ違う存在なので、色々居て良い訳ですが、「一緒にしないでね。」と言いたくなる事ってあります。
そういう時は、自分が狭量なのか?と自分を疑ったりもするのですが、決してそうじゃない。
残念な事ではあるんだけど、一緒に居ると「ヤバい」人々って居るんで。
例えば、同年代で自己抑制が欠如していて、ハゲでメタボになっていく人間が居る。
そういう人が「俺たちは同年代」みたいな言い方で私に語られたら、「全否定」しか出来ないでしょ?
あんたがメタボでハゲたのはあんたのせいであって、俺と一緒にすんな!って言いたくなる。
子育て真っ盛りの夫婦の会話とか、子供中心にしかならない。そこに「時々」入って行くことはあっても、毎回子供中心の事語られても、「知るかよ!」ってなるよね。お宅の家庭の問題はお宅で解決してね。としか言えないよね。自分の家庭を中心に考えて、周囲を回すなっつーの!
そういう人と一緒に居るのが嫌なんだよね。世界観が違うからさ。
澱んでしまった人間関係とか、馴れ合いとか、ヤバいよね。
ああ、嫌だ!寒気がする。
スポンサーサイト