fc2ブログ

記事一覧

チューニング

チューニング嫌いではありません。しかし、疑問もあるのです。


例えばエアファンネル。これは公道仕様ではどうかと・・・。埃がキャブに行きますよね。



パワーフィルター。まあキャブを変更したらこれを付ける事にはなるとは思いますけど、吸気音が受け入れられるかどうかですが、私の周辺の単車乗りは嫌いな人が多い。



チューンの基本は自分の場合は「耐久性重視」ですね。



勿論、パワーが上がるだろうなというのは分かるのですが、毎日乗って耐えられるか?とか、そういうのも大事。



私の場合、1日40kmは走るので、その使用に耐えられるかどうかですね。チューンして半年でエンジン終わったというのはレースならよいですが公道メインでは煩い以外の何物でもないと思うので。



そして覚えておきたいのは、多くは元気に走った時に不具合が出るという事。



法定速度を守っていて壊れる単車はまずありませんよ。(笑)



それで壊れたというのは整備不良ですね。(笑)



限界にチャレンジした時に不具合というのは出る訳で、そういう意味で重視するのは「信頼性」なんですよ。



レッド手前で限界走行していて、エンジン焼き付いたらどうします?というか、限界走行している時に焼き付き易いんですよ。足回りや車体に関しても同じです。



だからチューナーは「どこか臆病」でなくては駄目です。まあ、ライダーもそうですけどね。

スポンサーサイト



コメント

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

Ace.Katsuragi

Author:Ace.Katsuragi
単車とギターと聖書研究の日々...。それに加えて、魚とデントリペア...。

最新コメント

月別アーカイブ