杭州初日
- 2014/11/29
- 09:13
昨日から、上海浦東国際空港→杭州に移動という訳で、久しぶりにバテました。
9時50分の飛行機だったので、2時間前の到着を目指すと、7時50分には空港着きたい。
という事は家を出るのは1時間前に。電車で行かなきゃならないからね。という訳で6時30分。
しかし買い物とか色々準備があるから更に1時間前。
で、結局5時起きですよ。(;´Д`Aいつもと変わらん。
チェックインは無事に済んだが、手荷物検査で捕まえる。ドライバーと10mmのスパナが原因。
で、久しぶりの飛行機。離陸する時、博多の街が綺麗に見えて、いいね!を押したい気分でした。
離陸する寸前まで、「RZ350Rで付いてけるんじゃん?」とか考えてた私は(;´Д`A。
さて、日本と中国は仲が悪いとか言ってますけど、ビジネス的にはあまり感じませんね。
機内のねーちゃんも、機内食も良かったですよ。
空港着いたら、師匠待ちです。成田からの到着を待ちますが、その間3時間位ある。しかし今はスマホ全盛なんじゃ。時間はナンボでも使い切ったる!スマホは使えるスマホにしとかないと駄目ですね。前のスマホだったら私、何も出来なくて終わり。変えといて良かったと思いながらも・・・
ですが、上海空港のフリーwifiに接続を試みるも、「繋がらない」(;´Д`A
貧弱なフリーwifiですね。代わりに移動wifiの呼び込みが凄かった。
無事に現地スタッフの方や、師匠と合流。
先に食事をして、なんとバスで3時間掛けて杭州移動。初の食事がこれがキツい。やはり日本とは違いここは中国なんだなと感じました。
バスに揺られて、師匠が成田で借りた移動wifiから、事前に姉に勧められてたチョモランマvpnを経由してFBなどに接続。中国では、WeChatなるLINEみたいなのから全て連絡。凄いね中国語で打つのは難しそう。(⌒-⌒; )慣れなのでしょうが。
バスの中でもインターネット出来るっていいね。ちなみにwifiで繋がないと、後で高額請求くらってパケ死を迎えますよ。Cメール一通が100円らしいですので。
バスに揺られてスマホ使って、さっきの昼食と、なんといっても大気汚染?のせいか、葛城調子悪い。(;´Д`Aちなみに天気は雨降りそう。むち打ちのせいもある。何なんですかね?中国って謎の八角?臭がある。これに慣れるのは大変かも。只でさえ葛城は敏感なのです。(;´Д`A
色々あって杭州着いたら日本時間で20時位。夕食を中国ミュージシャンの方々と共にしますが、葛城は何も食べれない。多分食べたら吐いたね。(;´Д`A
それから明日、つまり今日のLIVEのリハですよ。タクシーで揺られて30分位。既に21時。郊外の楽器屋さん兼、スタジオ?のような所。
楽器の質や、設備は、まあまだまだですが、ここからどんどん良くなっていくんでしょうね。現時点ではスポンジ貼った小屋です。(⌒-⌒; )
しかし師匠は凄かった。どんな粗悪な機材状態その他の状況にも対応。これってやはりプロ中のプロですよ。自分に出来るかなと思うと自信ないな。
師匠は明日はアニソンイベントという事でアニソンを練習。練習といってもヴォーカルの練習。一度合わせとこうという事らしい。
日本のアニメ人気は凄いね。同時に中国の若者達がそういう文化に飢えている感じがしました。日本でもそうですもんね。昭和30年から40年代な感じです。アメリカや西洋の文化を入れたかった日本と同じ。
これからもっと大きくなりますよ。この国は。
で、全ての予定が終わったのが、日本時間の0時を過ぎてましたね。次の日の機材の確認もしないといかんし。
さて疲れを超えた私はこうして眠りについて朝起きて今に至るのであります。
9時50分の飛行機だったので、2時間前の到着を目指すと、7時50分には空港着きたい。
という事は家を出るのは1時間前に。電車で行かなきゃならないからね。という訳で6時30分。
しかし買い物とか色々準備があるから更に1時間前。
で、結局5時起きですよ。(;´Д`Aいつもと変わらん。
チェックインは無事に済んだが、手荷物検査で捕まえる。ドライバーと10mmのスパナが原因。
で、久しぶりの飛行機。離陸する時、博多の街が綺麗に見えて、いいね!を押したい気分でした。
離陸する寸前まで、「RZ350Rで付いてけるんじゃん?」とか考えてた私は(;´Д`A。
さて、日本と中国は仲が悪いとか言ってますけど、ビジネス的にはあまり感じませんね。
機内のねーちゃんも、機内食も良かったですよ。
空港着いたら、師匠待ちです。成田からの到着を待ちますが、その間3時間位ある。しかし今はスマホ全盛なんじゃ。時間はナンボでも使い切ったる!スマホは使えるスマホにしとかないと駄目ですね。前のスマホだったら私、何も出来なくて終わり。変えといて良かったと思いながらも・・・
ですが、上海空港のフリーwifiに接続を試みるも、「繋がらない」(;´Д`A
貧弱なフリーwifiですね。代わりに移動wifiの呼び込みが凄かった。
無事に現地スタッフの方や、師匠と合流。
先に食事をして、なんとバスで3時間掛けて杭州移動。初の食事がこれがキツい。やはり日本とは違いここは中国なんだなと感じました。
バスに揺られて、師匠が成田で借りた移動wifiから、事前に姉に勧められてたチョモランマvpnを経由してFBなどに接続。中国では、WeChatなるLINEみたいなのから全て連絡。凄いね中国語で打つのは難しそう。(⌒-⌒; )慣れなのでしょうが。
バスの中でもインターネット出来るっていいね。ちなみにwifiで繋がないと、後で高額請求くらってパケ死を迎えますよ。Cメール一通が100円らしいですので。
バスに揺られてスマホ使って、さっきの昼食と、なんといっても大気汚染?のせいか、葛城調子悪い。(;´Д`Aちなみに天気は雨降りそう。むち打ちのせいもある。何なんですかね?中国って謎の八角?臭がある。これに慣れるのは大変かも。只でさえ葛城は敏感なのです。(;´Д`A
色々あって杭州着いたら日本時間で20時位。夕食を中国ミュージシャンの方々と共にしますが、葛城は何も食べれない。多分食べたら吐いたね。(;´Д`A
それから明日、つまり今日のLIVEのリハですよ。タクシーで揺られて30分位。既に21時。郊外の楽器屋さん兼、スタジオ?のような所。
楽器の質や、設備は、まあまだまだですが、ここからどんどん良くなっていくんでしょうね。現時点ではスポンジ貼った小屋です。(⌒-⌒; )
しかし師匠は凄かった。どんな粗悪な機材状態その他の状況にも対応。これってやはりプロ中のプロですよ。自分に出来るかなと思うと自信ないな。
師匠は明日はアニソンイベントという事でアニソンを練習。練習といってもヴォーカルの練習。一度合わせとこうという事らしい。
日本のアニメ人気は凄いね。同時に中国の若者達がそういう文化に飢えている感じがしました。日本でもそうですもんね。昭和30年から40年代な感じです。アメリカや西洋の文化を入れたかった日本と同じ。
これからもっと大きくなりますよ。この国は。
で、全ての予定が終わったのが、日本時間の0時を過ぎてましたね。次の日の機材の確認もしないといかんし。
さて疲れを超えた私はこうして眠りについて朝起きて今に至るのであります。
スポンサーサイト