原チャリ修理
- 2007/12/21
- 15:43

久々に(15年ぶり?)原チャリ修理。友人の依頼で、19歳の青年の乗るライブディオがパンクしたとの事でパンク修理とリミッターカットを行なってやろうと。
車体はライブディオ(AF34-345****)いわゆる後期型という奴だね。
「リミッターカットぐれー自分で何とかしろやー・・・。」と思いながらも作業。
タイヤを見ると・・・。あら?リムが曲がっている。これがパンクの原因か?。こりゃー難しいなと思いながらも、ハンマーで叩いて修理完了。問題無し。しかし、原チャリのタイヤ交換を甘く見てました。10インチだから結構外れない。それに寒いからゴムが硬くて結構苦戦しました。
「良い事をしたから良い気分だ。」と思っていたら、次の日19歳青年から電話あり。
「エンジン掛かりません!」
「ん?」という事は・・・。CDI不良?
慌ててノーマルCDIに交換する。エンジンは掛かった。そうか、やはりCDIが原因かあ。疑いもしなかったな。エンジン掛けて確認すらしなかったからな。(笑)しかし、何故?
理由 これはAF35のZX用のリミッターカットだった・・・。
しかし、おかしいな。同じなんじゃないのか?違うとすれば・・・AF34の後期型のリミッターは無いのか?
ネットで調べて分かった。「AF34の後期は電子制御が無い!」
うそだろー!そんなにもシャバい車体なんか?ライブディオって?
リミッターカットも出来ない自分が情けないのか、リミッターカットも出来ない車体が情けないのか・・・。
良い勉強になりました。
誰かAF35のリミッターカット要りませんか?
スポンサーサイト